マスクをしていると「かくれ酸欠」になりやすいので、『血中酸素濃度』という言葉を一言でも言うと体の酸欠状態にピピッと気づいて反応するのが早いのです。
マスクのせいで気づかないうちに呼吸が浅くなり、体に取り込む酸素が不足している「かくれ酸欠」の体でいると肩凝りや腰痛になるという理屈を自分で考えるようになります。
この自分で気づいて、体調不良の原因を自分で考えるまでの言葉をうまく使う時間が整体初心者は3分もかかりますが、熟練すると30秒以下で同じ結果を出せます。
呼吸のアドバイスの結果で見えることは、気軽に自律神経の調整を体験しに来た人が、1分足らずで横隔膜呼吸を熱心に一から基礎を学ぶ人に急変することです。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■一緒に横隔膜を動かす呼吸をしようと数人ですると、すごい効果を自分の体で創れたと感動することで血中酸素が増えたと満足する意識が笑顔になれる。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
横隔膜を動かす呼吸を毎日2回以上して体調万全の80歳以上の健康なシニアの見本の人のお宅が、無料の整体の体験招待会の会場と決まります。
この会場の特定ハウツーが整体師仲間で創っている商売繁盛の原則になっています。
選ばれた体験会場でするのは、横隔膜を動かす呼吸の1つのみで馬鹿の一つ覚えです。実は簡単なようで奥が深い呼吸法です。
人それぞれに横隔膜呼吸はオリジナル性の個性が体験から工夫が生まれてきます。これが人が集まる集客の目玉になるのです。
簡単が度を超えて超簡単になるとものすごいクチコミ集客が起きます。健康を取り戻した体験者の感動は深くて他人に教えたがるのです。
ゴルフ達人の80代やシニア水泳教室の先生をしている80代など、スポーツを楽しむ80代のお達者シニアが共通して実践している元気の秘密は『横隔膜をきちんと上下させる呼吸法』の個体状態に合わせた工夫です。
加齢で体は劣化しますが、体中にくまなく酸素を供給する生きる技術を鍛えれば、健康長寿で寝たきりにならない自信があるシニア整体客ばかりを担当する整体師の自慢になります。
整体師と出会う前のもともとの状態は、この元気な80代の人は体がだるいと寝たり起きたりのご老人だったのです。
体調不良になっている生活習慣を聞くと、栄養状態は良くて滋養に富む食べ物は十分に取れています。
しかし、コロナ自粛で家に居ても家族に遠慮して常にマスクをしていたことが体調不良の原因で共通点とわかりました。
マスクを常にしていると体が酸素不足になるのです。
マスクのせいで、浅い呼吸で肺の奥の空気を常に吐き出せていませんでした。
マスクのせいで、浅い呼吸が日常化しているので、肺の中に残っている空気の残気量の質が悪いということは会話から自然に相手が気づくようになるのです。
体調管理がうまくいっている人は『しっかり吸って、汚れた残気が肺から空になるようにしっかり吐き出す』といういい呼吸をしているのを80代の老けた人に見せて教えたら、元気老人に変身したのです。
なので、この元気老人になった整体客に呼吸の見本を見せてもらうように体験会場をセットします。
お達者80代の元気なシニアは、顔の色つやも良いので、パルスオキシメーターで血中酸素濃度をその場でシニアに測ってもらうと95%以上の数値です。
このパルスオキシメーターの数値とシニアの元気度を見ると、姿勢の悪さやマスクのせいで浅い呼吸の肩凝りや腰痛で来た人は感じるものがあるのです。
お達者80代の元気なシニアの「静かにしているときの安静時呼吸の深さ」を見るように整体師に促されて、驚嘆するのです。
「安静時呼吸」は深い横隔膜呼吸を自然にしているので、「首や肩、鎖骨周囲の筋肉」「背筋」が動いていることに気づくのです。
よく見ると、鼻で吸って鼻で吐く「横隔膜呼吸」を自然体で何気なくしているのです。
横隔膜を動かす単純な呼吸法は、お達者80代の元気なシニアの個々人で工夫が見られます。
なので、お達者80代の元気なシニア宅を見学会で巡回することが正月休みは十分に出来るので、呼吸の浅い人は居なくなります。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■横隔膜呼吸の呼吸法の練習をすると、肩こり改善・内臓の活発化・ストレス解消・自律神経の改善という体感を感じるようになります。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
整体の体験ですぐに体感することは、自分の体の代謝改善がその場で出来た感じです。
横隔膜を使う呼吸の練習で、即その場で深い呼吸になります。
横隔膜が動くことが自覚出来る深い呼吸をすることで、体全体に酸素が巡って、身体の代謝が上がった体感がわかるようになります。
それは簡単な体感で、体が温かくなるのです。
鼻で吸って鼻で吐く「横隔膜呼吸」の練習は体験会場で80代の元気老人の呼吸を見て真似するだけです。
80代の元気老人の呼吸を見れば、「吸うときには胸とお腹が膨らんで、吐くときに胸とお腹がしぼむ」という普通にしている呼吸ですから何も力む努力はないのです。
横隔膜を十分に使った呼吸を自分の横隔膜で確認しながら呼吸をすることで、横隔膜に関連する呼吸筋を動かし体幹を安定させ血流を良くして、不調を改善するのがこの横隔膜呼吸の目的です。
「横隔膜呼吸」を習慣づけると、口と肺で行う浅い呼吸は知らぬ間に減ってきます。
そして疲れにくくなり、体も引き締まってくることが実感できるのでうれしくなるのです。
ここまでの満足感の予感を得るのに3分もかからないのです。
この満足感が自分の体から湧くことを知ると、横隔膜呼吸のあの手この手のアイデアマンに誰もなります。
やればわかるのですが、仰向けに寝て背中に座布団で隙間を埋めてから、広げている両手、両腕を上下させたりと初歩編は皆が考えだします。
横隔膜を鍛える呼吸の個性化が整体客の集まる健康自慢のネタになるので、座談会が生きた教科書です。
生きた教科書はインターネットサーフインでは得られないので、座談会への常連さんになるのがごく普通なのです。
ご参考になれば幸いです。
コメント